ブログ
今月は、臨床歯周病学会の参加と、院内で接遇研修が開催されました。
皆さんこんにちは
歯科衛生士の岩田です
7月も終わりもうすぐ8月に入り夏本番突入です!
熱中症や食中毒にはお気をつけください
7月の9、10日で日本臨床歯周病学会第34年次大会に参加して来ました!
年に一度の大きな学会発表の為、全国の歯科医、歯科衛生士、歯科技工士、大勢参加していてとても活気のある会場でした!
1日目は全国の支部の代表の衛生士による日々の診療の学術発表でした。
ケースプレゼンテーションで専門的なことをたくさん学び、衛生士としてもっとスキルアップしなくてはいけないな!と痛感しました!
そして、2日目の最終日は院長や輪田先生がとてもお世話になっていて,
世界的にも活躍している京都の瀧野裕行先生の公演を聞くことができました。
世界レベルのオペ技術、プレゼン能力の凄さに圧巻されっぱなしでした

今回の歯周病学会では様々な視点から沢山の事を学ぶ事ができ、本当に参加して良かった2日でした!
学んだ事を取り入れたい事が沢山ありますので,また当院の衛生士と
ディスカッションをしていき松年歯科がさらに成長できるよう努めていきたいと思っています!!

さて当院では先日フリーランス衛生士、辻紗耶香先生による接遇マナーの院内研修がありました。
毎月、歯科衛生士の技術向上とコミュニケーション能力を高めるために学んでいますが、今回は歯科医師、
歯科衛生士、管理栄養士などすべてのスタッフが参加しての研修になりました
内容は『接遇とコミュニケーション力』についてです。
患者様は何か悩みを持ち来院されています。そこでまずお話しを聴くということ。
ここでの聴くは傾聴です
心を込めて聴くことです。患者様1人1人と向き合い患者様が本当に望んでいる事に寄り添い、一緒に考えより良い医療を提供
していきます
心をこめて聴く心のこもったおもてなし。
すべての患者様に最大の感謝をおくりたいと思います