ブログ
お盆の研修と院内勉強会
お盆の研修と院内勉強会
皆さんこんにちは。歯科医師の松岡です。
夏も終わり朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね!
8月のお盆休みを利用して、東京で研修に院長とスタッフ計5名で参加してきました!
2泊3日の研修では、自分の目標を達成するための正しい努力の方法とその技術について、心理学を中心に学びました。
自分の将来の夢や目標のために、今という時間をどのように使っていくのか、そしてどのように毎日を過ごすのかを真剣に考え、なりたい自分に一歩でも近づくためには具体的にどのような行動が必要なのかをじっくりと考えることができました。
そして、充実した人生を送るために、まず自分自身が心を豊かにすることが一番大切であることを学びました。
笑顔になることで、体と心に栄養を与えて幸福感を満たすことができるそうです。とても簡単なので即実践しています!
ともに3日間学んだことにより以前に増してスタッフの結束力が高まっていますので、これからもよろしくお願いします!
今月は衛生士5名で、常日頃お世話になっている大阪心斎橋のボーテさんにてクリーニング、ホワイトニングの施術を体験してきました。
入口にはとても可愛いwelcomeボードが置いてあり、皆様とても笑顔で迎え入れて下さり、直ぐに心地いい空間だと感じる事が出来ました。
今回体験研修という項目で、患者様の目線となって「お出迎え」、「施術」、「お見送り」を体験してみて、患者様の表情や行動を細やかに見ているな!と改めて感じました。
これは松年歯科にいらして下さる患者様にも共通して通ずる事だと思います。
改めて、患者様の目線になり清潔感のある場所作り、気持ちのよい対応を心掛けたいと感じました。
先日ヒンメルの杉元さんをお招きし、「管理栄養士の活動計画とその具体案」を題材としたミーティング形式のセミナーを行いました。
管理栄養士として、日々の診療の中で患者様の健康のサポートをするに当たりどんなことができるかディスカッションを重ね、いよいよ具体的になってきました!
まず「管理栄養士ブログ」を通して皆様に食事と口腔の健康との関わりについて発信させていただきたいと思います。
10月からのスタートを目標にしていますので、楽しみにしていてください!
そして、患者様と管理栄養士として接するには、DrやDHとの連携も必要となります。そのためには歯科の知識もより深めていかなければなりません。
今後は、管理栄養士として活動したいという思いだけではなく、いかにして行動に移していくかを考え、月間、年間計画をし、実行していきます。
これからもたくさんのことを学び、ますますパワーアップしていく松年歯科をどうぞよろしくお願いします!