症例集カテゴリー
インプラント
自費精密入れ歯
自費歯周組織再生療法
セラミック・ジルコニア治療、自費レジン治療(白い詰め物)
自費精密根管治療、自費歯髄温存療法
上顎に審美精密義歯を作成した症例

この患者様は上の奥歯がないことを主訴にご来院されました。

左右の最後方の歯がグラグラだったので、磁石の歯にしました。

審美精密義歯が完成し、患者様からは『バネが目立たなくてうれしい』と言っていただけました。
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
上下顎に、審美精密義歯を作成した症例

この患者様は、残っている歯がグラグラで、うまく咬めないことを主訴にご来院されました。

後日、今使われている入れ歯を使って、その場で歯を継ぎ足し、何とか使ってもらえるように修理しました。

その後、上下顎に審美精密義歯を作りました。

患者さんからは『しっかり咬めている』とお褒めの言葉を頂きました。
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
片側の欠損部位に入れ歯を入れた症例
⇒
⇒
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
上下の歯にバネのない審美入れ歯を入れた症例
⇒
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
前の入れ歯が何度も割れてしまうので、金属の入れ歯で作り直した症例
⇒
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
上顎に超精密金属義歯、下顎に目立たない審美義歯を入れた症例

この患者様は、「入れ歯の見た目が悪く、食事をすると物が入って痛くて咬めない」ことを主訴として来院されました。
カウンセリングでは、「見た目の良い入れ歯にして、大きなお口を開けて笑いたい」、「しっかりした入れ歯をつくり、普通に食事ができるようになりたい」とおっしゃっていました。
ですので、何度かの話し合いの結果、治療計画は、上顎を金属床の中でも最も軽く薄いチタンを使った超精密金属義歯に、下顎を入れ歯を支えるバネが従来の金属からピンクの樹脂になった、目立たない見た目の良い審美義歯にすることにしました。

上記の写真は、入れ歯の作成過程で、かみ合わせを記録する「咬合採得」という作業の記録ですが、見た目がおかしくないように、前歯が患者様の両目を結んだ線や、鼻と平行になるように、慎重に理想的に歯を並べる位置を記録していきます。
この作業が、見た目の良い入れ歯を作るための一番重要なところになります。

患者様より、「歯並びは男性的で、自然な感じで並べてほしい」という注文を受けていたので、何回か仮合わせを行い、徐々に患者様のイメージに近づけ、今回の歯並びで了解が得られたので、上下の顎に新しい入れ歯を入れることができました。
お陰様で、患者様にはこの入れ歯を気に入っていただき、大変喜んでいただきました。
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
上顎に金属精密義歯、下顎に審美義歯を入れた8年経過症例

この患者さんは、上の左右の奥歯と、左下の奥歯がない状態で来院されました。
咬むところが前歯しかないため、上の歯が下の歯に突き上げられて、グラグラになってしまい、どこでも咬めない状態でしたので、まずは仮の入れ歯を作りました。

患者さんの要望で『早く入れ歯を入れていきたい』とのことでしたので、本来は仮の入れ歯で様子を見てから自費の入れ歯を入れていくのですが、今回は基本的に違和感の出にくい下の入れ歯だけは、最初から審美精密金属義歯を入れていきました。

下の審美義歯の右側の金属クラスプが気になる方は、一番奥の歯に金属クラスプや審美クラスプをかけて、目立たないようにするのですが、今回は患者さんと話し合った結果、違和感を考慮して手前の5、6番目の歯にクラスプを掛けていくことにしました。

グラグラの前歯は、噛み合わせの感覚を残したいので、根を残すことにしました。
そして、上の左側3番目の歯は、根だけ残したところ、グラグラがおさまりしっかりしてきたので、マグネットにしました。
上の歯を根にしていく場合は、歯のない時期が全くないように、その場で入れ歯に歯を作ります。


上の入れ歯の違和感にも慣れ、問題なくなったところを見計らって、上の金属精密義歯の作成をしました。

そして、8年後の写真です。この間、修理などはなく、定期的な検診で虫歯のチェックと歯石とりをしていました。
患者さんからは『今でもしっかり咬める』との評価を頂き、少し安心しました。
精密入れ歯・審美入れ歯治療の標準的な金額は、片顎・税別35万円になります。
ケースによってはこれを超える場合があります。
それ以外の詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
上下顎左右にインプラントを埋入した症例
➔ 
➔ 
➔
この患者様は、左上に歯がなく右側ばかりで咬んでいたため、右側の歯が痛くなり、更に前歯までおかしくなってきたので、ついに当医院を受診されました。
受診された当初は、お仕事が忙しく時間もあまりとれないようで、「とりあえず痛い所を治療して、入れ歯を入れてください。」とのことでしたので、痛みのある歯を的確に治療して、出来るだけ早く入れ歯を入れていきました。
そうしたところ、「入れ歯では違和感が強く、仕事上、集中力が散漫になるのは困る」と訴えられたので、食事の時だけ入れ歯を装着して行くことにして、一旦経過を見ていくことにしました。
しかし、後日「食事をもっとおいしく取りたい」と仰られたので、インプラント治療の話をしたところ、「是非、治療したい」と快諾を頂いたので、インプラントを行っていくことになりました。
➔ 
治療は、右下に1本インプラントを埋入した後に、左上に2本インプラントを埋入していきました。
どちらの治療も、少し骨が足りなかったので、インプラント埋入と同時に骨を作っていきました。
患者様は、とにかくお仕事が忙しい方でしたので、腫れが出て仕事に影響しないか心配でしたが、少し腫れた程度で、さほど仕事に影響もでず、インプラント治療を終えることができました。
治療後、患者様から「あの時、頑張ってインプラントにして本当に良かった」と言っていただけました。
これからも、このようなお言葉を頂けるように、日々インプラント治療のレベルアップに邁進していきたいと思います。
インプラント治療の標準的な金額は、インプラント1歯・税別35万円~になります。
手術用ガイドの作成や、骨造成、サイナスリフトなどを行う場合は、追加の費用がかかってきますので、詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、上部構造が外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
下顎左側にインプラントを埋入した症例
➔ 
この患者様は、左側の歯が長期間なかったため、右側の歯が痛くなり来院されました。
患者様とお話をした所、左側の歯の無い部分は「インプラントは怖いし、入れ歯は違和感があって嫌だ」ということでしたので、先ずは痛みのある右側から治療を進めていくことにしました。
初診時に、患者様から「歯科治療が苦手で少し怖い」とのお申し出があったので、できるだけ痛みの出ないように慎重に治療を進めていきました。
そして、右側の治療が終わった頃に、改めて左側の歯の無い部分の治療を相談したところ、患者様から「これくらいの感じで治療ができるならインプラントをしたい」と仰っていただいたので、インプラント治療をすることにしました。
➔ 
今回の左下のインプラント予定部位には骨が十分にあったので、インプラント治療は麻酔の時間を除くと1時間位で終わり、術後の腫れや痛みもなく、経過も順調でした。
インプラントの歯が入った後に、患者様から「以前は入れ歯を入れていて事もあったのですが、その違和感から入れることを止めてしまい、食事にとても苦労していたので、インプラントにして本当に良かった」と、感謝のお言葉を頂きました。
今後もこのようなお言葉を頂けるように、少しでも患者様の手助けになるようなインプラント治療を行っていけるように、日々精進して行きます。
インプラント治療の標準的な金額は、インプラント1歯・税別35万円~になります。
手術用ガイドの作成や、骨造成、サイナスリフトなどを行う場合は、追加の費用がかかってきますので、詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、上部構造が外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。
下の歯4本をラミネートべニアで治した症例

この患者様は、前歯の隙間を気にされて来院されました。
患者様とのカウンセリングでは、まず第一に矯正治療を勧めさせていただきましたが、患者さんに時間の余裕がなく、今年の11月までに治療を終わらせてほしいとのことでしたので、今回はできるだけ歯を削らないラミネートべニアで対処していくことにしました。

この写真は、ラミネートべニアを被せる前の、歯の削合が終わったところです。
歯の表側は少し削りましたが、裏側は研磨を行った程度です。

ラミネートべニアが入った写真です。
相談を除いた治療回数は3回で済みました。
予定していた11月より大幅に早く歯が治ったので、患者様には大変喜んでいただけました。
そしてまた、私達もラミネートべニアの治療効果をより一層感じた症例でした。
審美治療の一部の被せ物の費用は、ハイブリットインレー:税別3万8千円、セラミックインレー:税別6万5千円、メタルボンドクラウン:税別8万円になります。
土台や、仮歯が必要なケースなどでは、追加の費用がかかりますので、詳細なことは『料金表』を参照ください。
稀に、外れたり、割れたりすることがあります。
尚、問い合わせは『問い合わせフォーム』からお願いします。